2006年6月3日土曜日

アスタキサンチンを持つ動植物

アスタキサンチンを持つ動植物としては、イクラも無視できません。

イクラのあの宝石のような赤色は、アスタキサンチンの賜物です。

鮭の身自体、アスタキサンチンによってまっ赤っ赤ですよね。

その鮭の卵であるイクラにアスタキサンチンが含まれているのは、ごく自然のことと言えます。

あれだけ赤いということは、それだけ多くのアスタキサンチンが含まれているということなのでしょう。

イクラに関連して、キャビアにも実はアスタキサンチンが含まれています。

よって、世の中には赤いキャビアというものも存在しています。

三大珍味のひとつとして数えられるキャビアの中でも、かなり珍しい部類に入るのではないでしょうか。

ただ、ほとんどの日本人がイクラと勘違いしているようです。

このほかにも、クロレラにもアスタキサンチンは含まれています。

クロレラというと、クロレラジュースなどでおなじみのものですが、このクロレラって実は何なのかよく知らない方も多いようです。

中には、ジュースになっていることから、果物と思っている方もいるかもしれません。

クロレラは淡水性の単細胞緑藻類、つまりは植物性のプランクトンなのです。

つまり、アスタキサンチンは微生物にも含まれていることになります。

自然界の幅広いところで見受けられる色素物質と言えますね。

【記念日】

佐久鯉誕生の日
1746(延享3)年、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされている。包道の子孫である篠澤明剛さんが制定。

国際女性デー(International Women's Day)
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日。

中華まんの日
日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。

人口調査記念日
1872(明治5)年、日本初の全国戸籍調査が行われた。当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だった。

今月今夜の月の日
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の寛一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「可[い]いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放ったことから。

いちごの日
全国いちご消費拡大協議会が制定。「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。

初詣
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。

国立公園指定記念日
1934(昭和9)年、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。

0 件のコメント: